株式会社 ジャパンメディカルフード |

ソフト食の必要性

現在、高齢者の死亡率の80%が肺炎であり、その大半が誤嚥性肺炎であると言われています。
本来、安全な食事形態であるキザミ食やペースト食でも誤嚥事故は起こっています。
ソフト食の共通事項
- 舌で押しつぶせる硬さのもの
- すでに食塊になっているもの
- すべりがよく移送しやすいもの
キザミ食やペースト食のデメリット
キザミ食
・細かく刻んでいるため口の中に食物の食べかすが残りやすい
・食塊を作りにくい
・見た目にあまりおいしそうではない(料理そのもの判別がつかない)
ペースト食
・食塊を作れない
・口の中に広がりやすく、舌の上に乗せにくい
・見た目に何か分からなく食欲をわかせない
当社のソフト食は視覚的にも通常食と変わらないものを提供します。
![]() |
→ | ![]() |
嚥下・摂食障害の患者様への対応など、病院の栄養管理者との共同での個人対応食の開発など当社の新調理システムの技術がお役に立つと思います